椹野川東津橋付近からの石ヶ坪山
大聖院コース
山陽新幹線高架橋の手前左に一里塚がある
大聖院の階段を登り左側の八十八ヶ所巡拝路の一番より巡拝路に取り付く
三十二番で巡拝路と分かれロープの張ってある登山路を登る(巡拝路はそのまま右の道を取り八十八番−お寺へ戻る)
石ヶ坪山の頂上広場には鯉のぼりがたなびき、展望台、物見櫓、トイレ、休憩小屋が設置されている
6月16日では少し遅かったがツツジ咲いていた
探訪荘というテント張りの休憩小屋には机があり、双眼鏡、救急箱、敷物等が置かれ、まさに至れり尽くせりである
頂上広場にある石碑
石ヶ坪山122mの三角点
頂上よりの大展望
百谷コース
溜池の手前のコンクリトの橋を渡り登山路へ入ります
各所にロープと道標が設置
お疲れ様でした頂上です
頂上より新山口駅・御伊勢山方面を望む
頂上より下郷駅・禅定寺山方面を望む
小郡町の狐ヶ峰の南西端の山頂に鯉のぼりが泳いでいる山で、麓の大聖院の境内から、八十八カ所巡礼路が山腹を巡っている。三十二番の所から、山道に取り付く。急勾配のジグザグ道をしばらく登ると、明るい山頂で、鯉のぼり、国旗がたなびき、展望台、トイレが設置され、テントが張ってあり、双眼鏡、救急箱が置かれ、まさに至り尽くせりである。展望は抜群である。
石ヶ坪山 122m
大聖院コ−ス(上りコースタイム 18分)
登山口→0:10→第32番→0:08→頂上
百谷コース(上りコースタイム 20分)
登山口→0:10→麓から400m地点→0:10→頂上